こんにちは、K's Guitar Shop代表の茶豆です
本日も当サークルのブログへ足をお運び頂き、誠にありがとうございます
曲を聴いて下さる方、私のギターを気に入って曲提供やCD参加の話を持ちかけて下さる方、
そして数々のウェブイベントやコンピの主催の方々、
更には滅多に参加しないイベントでCDを購入してくださった方々・・・・
沢山の方々に支えられてきたこのサークルも、今年4月にとうとう活動5年目に突入しようというところです
しかし、去年のあの出来事を抜きに今日までの活動を振り返らないわけにはいきません
2011年3/11 東日本大震災
あれ以来様々なことが変わってしまいました
政府の対応の遅れ等が原因のはずの原発事故のせいで不当な差別を受けている福島出身の方が沢山いらっしゃいます
私自身宮城県民です、少なからず、何かの形で支援を受けていたことと思います
直接お金を貰ったり、支援物資を頂いたわけではありませんが、町では様々な方面から来た車を目にしました
他自治体のガス局、水道局、そして自衛隊、各地方の電力会社の車が走り回っていました
その一方で、ニュースや新聞等で報道される福島県民へのバッシングには怒りを隠しきれません
「これがお前達が散々騒いだ『絆』なのか、そんなものはクソ喰らえだ」
この言葉が北海道から沖縄まで、福島県民を差別するクズどもに届くことを祈ります
さて、昨年の夏のコミックマーケットでは「売上寄付」を掲げてCDを数枚頒布させて頂きました
しかし、去年の夏に病気になり、イベント直前に職を失ってしまい、思うように寄付することが出来ずに今日まで過ごしてきました
ですが、そのおかげで改めて、どのような形で寄付をするのかを考え直す時間を得ることが出来ました
イベント当日の売り上げに関しては
こちらに詳しく記載しておりましたが、
今回、再就職して収入を得られるようになった為、
寄付する金額に訂正をさせて頂きます
4/15、来月の給料日に、昨年の夏コミでの売り上げの倍額・1万円を福島県に寄付させて頂きます色々考えることはありました、沿岸部の被害が大きいと言う意味では3分の1づつ岩手・宮城・福島に寄付すべきではないか、
現状一番復興が進んでいない被災地を調べて直接ボランティアに行き、
お金もそこの復興作業に当たっている業者に渡せば良いのではないか
しかし、所詮私は持病を抱えた自由に動き回れない人間です
それに、同じ日本国民であり、同じ東北地方に住んでいる福島の方々以外に誰を支援しろと言うのでしょうか?
来月のシフトがまだ渡されていないので4/15当日に振り込みを済ませることが出来るかわかりませんが、
来月きっちりと1万円、福島に寄付させて頂きたいと思います
最後になりますが、昨年3/11はご心配をおかけしました
今後も当サークルを応援頂けます様、宜しくお願い致します
2012/3/11 茶豆ことxx田康x 宮城県仙台市某所自宅にて