地元仙台の音楽系専門即売会「MMMM」で初心者向け体験版CD、「K's Guitar Shop体験盤」を無料配布します!
なんと入場無料!是非お越しください!
<<お品書き>>
新譜 Official Bootleg #1 =STILL NOD DEAD=(下記参照) 無料配布
旧譜 K's Guitar Shop[ALBUM] 1000円
旧譜 Far Beyond The Horizon 1000円
旧譜 東方アレンジ「Deep inside Of Chaos」 500円
予定持込総数50枚(挨拶回り用除く)

=Track List=
1 : Katyusha(Cover) NEW!!
ロシア民謡(エクストリームメタル)
2 : Solomon Grand Swell(Original) NEW!!(セルフチェック用音源)
サーフロック
3 : Till My Spliff Is Burning(Original) KGS初体験用
グルーブメタル
4 : Sakkijarven Polkka(Cover) リアンプver.
フィンランド民謡(フォークメタル)
5 : Das Lied Der Jager(Original) リアンプver.
フォークメタル
6 : Carol Of The Old Ones(Cover) リアンプver.
クリスマスソングの替え歌のギターカバー(エクストリームメタル)
サークル活動10周年を迎えたK's Guitar Shopが放つオフィシャルブートレグ第一弾!
ブラストビートで新境地を切り開いた「Carol Of The Old Ones(旧支配者のキャロル)」、
総再生数約25000回のカバーを更にメタリックにした「Sakkijarven Polkka」、
敬愛するヴィニー・ポールとダイムバッグ・ダレルに捧げた「Till My Spliff Is Burning」、
公開されたばかりの原点回帰となる超速サーフロック「Solomon Grand Swell」、
S-Style Vol.1で一際異彩を放っていた「Das Lied Der Jager」、
更に「Carol Of〜」の流れを汲む新作カバー曲「Katyusha」を収録!
リアンプした物からセルフチェック用に製作したマスターまで、
通常世に出る物や公開済みの物とは違う音源を含む会場限定無料配布作品集です!
※新曲「Katyusha」はイベント終了から1週間後にSound Cloudにて無料配信予定です、
同じく新曲「Solomon Grand Swell」は[哀愁コンピ「Reminiscence」]をご利用ください。
1 : Katyusha(Cover)
ロシア民謡(エクストリームメタル)
ガルパンで覚えた方も多いのではないでしょうか?
いつかやれる曲はギターカバーで全曲揃えたいんです、ガルパンの各国民謡やら軍歌やら。
「雪の進軍」はコレ系アレンジできないので考えたいところですが。
あと、最後に向かってハーモニーを厚くする感じでリードを重ねております、
今回は過去最高に近づく「リードのみで5本」を記録しました、お楽しみください。
2 : Solomon Grand Swell(Original) セルフチェック用音源
サーフロック
メタルやってると意外に思われるのですが、
ギターを始めたキッカケは2個ありまして、
ひとつがギルティギアゼクスをプレイしたこと、
もうひとつがベンチャーズを聞いたことです。
そこから約17年、遂に自分がサーフロックを作る側になりました。
スプリングリバーブ単体で使えるVSTエフェクトを入手しまして、
クリーン・クランチのアンシミュのシグナルチェインに突っ込みました。
具体的にはヘッドとキャビの間です。
それのかかり具合や余韻の具合だけ調整して、全ギターにかけました。
よく聞くとピチピチ言ってたりします、スプリングリバーブは良いぞ。
3 : Till My Spliff Is Burning(Original) KGS初体験用
グルーブメタル
今更語ることはないくらいやりたい放題した曲ですが、
ネタバラシをここでしようと思います。
Hellyeah/Hellyeah(ドラム) => Cowboys From Hell/Pantera(ドラム) => Hellyeah/Hellyeah(ドラム) =>
I Can't Hide/Pantera(ギターソロ全体の雰囲気) => Cowboys From Hell(リフとソロをギターソロに引用) =>
Cowboys From Hell(ソロ明けのドラムとベースを引用) => Primal Concrete Sledge/Pantera(ドラム) =>
Cowboys From Hell(リフをアウトロに引用)
ご存じの方は是非注意して聞いてみてください。
4 : Sakkijarven Polkka(Cover) リアンプver.
フィンランド民謡(フォークメタル)
コルピクラーニのIevan Polkkaカバーがありまして、
それのオマージュでフォークメタルのSakkijarven Polkkaを作ろう…
と、最初にギターカバーした後に思いつきました。
アコーディオンとバイオリンを入れて、更にそれとギターソロでユニゾンしました。
正直死ねますよ、この速度でこのフレーズを打ち込みパートとユニゾン。
でも楽しい曲になったからOKです。(画像省略)
5 : Das Lied Der Jager(Original) リアンプver.
フォークメタル
この前にもう1曲オリジナルでフォークメタルがあったのですが、
著作権ギリギリに挑戦して「Beer, Beer/Korpiklaaniじゃねぇか!!」と言わせたいと思い作った曲です。
この曲のデータを弄っている時に今のこの音作りに辿り着きまして…。
随所随所でBeer, Beerを意識してはいますが、フィルにツーバス使うなどいつものKGS流メタル炸裂してます。
ちなみに曲名は「狩人の歌(ドイツ語)」ですが、
酒シリーズ「Beer, Beer」「Vodka」「Tequila」に続き「Jagermeistar」を勝手に作った感じです。
6 : Carol Of The Old Ones(Cover) リアンプver.
クリスマスソングの替え歌のギターカバー(エクストリームメタル)
K's Guitar Shopはダゴン秘密教団公認演奏家です(
まぁ去年、「異端なるセイレム」からクトゥルフ神話の深淵に見事引きずり込まれまして、
今もラブクラフト全集を読んでいます。全集が終わったらクトゥルー神話大系の予定。
そんな中この曲を知りました。所謂替え歌です。
ホームアローンでもこの曲のアレンジが使われるシーンがあるのですが、
このテンポになるとひたすら不気味になるんですね、クリスマスに歌われる曲のはずなのに…。
で、この曲がドハマりしましたのでギターカバーにしようと思ったのですが、
丁度その時おれはBrujeriaにハマっておりました。
結果、メロディがちゃんとあってハーモニーもあるような曲にブラストビートを重ねるこのスタイルが完成しました。
特にこの曲は3拍子、おれの中で3拍子は「狂気に溢れたもの」であるのでこうもなるのは自然なことです。
この後更にブラストビートというものを勉強して、1曲目のKatyushaに繋がります。
今後この路線は継続していきたいですね、是非とも。ドラムが細かい分リズムキツイですが、楽しいんで。