それだけではない、ということでたまに確認用の音源を作っています
今日も作ったので、折角だから今の音作りの一部を載せようかと
http://tmbox.net/pl/1113969
・ベース
TSE BOD => Ignite Amps SHB-1 (+ DI Track)

Sansamp、実機は弾いたことなかったんですけど、色々調べて、使った方が良いかな、と
ライン録りのトラックとアンシミュ通すトラック両方これ使ってます


ライン録りのトラックとアンシミュ通した奴と、それぞれ担当する帯域をわける様EQかけてます
キャビシミュのIRに関しては、アンペグのとかいうフリーのを見つけられたので、
確かそれひとつだった様な・・・好みでお好きな物にしてください
>ギター(バッキング)
TSE 808 => TSE X50(フリーの頃の物)

デフォルトよりボリュームとトーン上げ気味で、そのまま聞くとトレブリーかもってくらいにしてます


このくらいの歪み具合を目指してみました
巻弦をシバく音がして気持ちいいです。音の雰囲気はキャビシミュのIRで各自お好みに
とりあえずなんだったか、スピーカー2種でマイク位置とか色々選べるフリーの奴と、
オレンジのキャビとかいう詳細不明だけど好きな感じの音の奴を混ぜて使ってます
バッキングはオレンジのIRメインにほんの少しだけ別のを混ぜてニュアンスを変えたり、
この辺足りないかなと思った帯域を追加してる感じです
で、リードに関してはまた違う感じにしてます



ちょっと丸くなる様にして、ゲインも少し上げてます
IRはバッキングのと同じですが、混ぜる比率を変えて音の雰囲気を変えてます
ただ、今回の曲ではリード入れてないです(
とりあえずこんな感じで
フリーは権利的な問題もありますし、どこまで詳細に紹介していいかわからんのでボカシ気味ですが、
フリーであるが為に紹介記事があるので、色々探して頂ければな、と
とりあえず、しばらくこのまま変えないんじゃないかって気はしてます